はるひ台学園の概要

●目 的
児童福祉法に基づき、18歳未満の精神薄弱児を入所させ、規則正しい生活の中で、日常の身辺処理能力を養うとともに、集団への参加をとおして社会性をつけさせ、将来独立自活に必要な知識・技能を与えるところです。
●設置・経営
愛知県
●定 員
130名
・重 度 100名
・中軽度 30名
●施設の規模
・建物面積 4.825?u
・建物構造
鉄筋コンクリート造り
平屋建一部二階建
●沿 革
・昭和43年6月開所
200名
(重度50名中軽度150名)
・昭和51年4月定員変更
175名
(重度125名中軽度50名)
・昭和58年4月定員変更
130名
(重度100名中軽度30名)
●組織機構

●職員構成

療 育
●方 針
・日常生活動作と基本的生活習慣の向上をはかります。
・社会生活能力の向上をはかります。
・共に育ち合う、助け合う集団の中で一人一人の発達をめざします。
・生活の質の向上をめざします。
・地域社会のニーズに応えていきます。
●療育内容
1.生活指導−棟担当制−
居住棟の入所児と担当職員が一緒に??くらし?≠?つくつていきます。
2.健康の維持、増進
施設内診療や中央病院と連携して行います。
3.学齢児は、春日台養護学校に通学します
4.昼間療育
学校を卒業して在園している人のために、発達段階別にA〜Eグループに分かれて、作業や感覚運動等を行います。
5.保護者との連携
面会日、家庭療育、そして家庭帰省等を実施します。
6.短期介護事業
在宅の方のために、保護者が病気になられたり、冠婚葬祭などの場合、短期介護をします。
行 事






入園手続
入園を希望される方は、最寄の児童相談所、福祉事務所、町村役場で相談してください。
|