| 
			プログラム
 第1日10月25日(火)
 
 開会式(10:00〜10:20)
 挨拶(財)日本船舶振興会
 来賓挨拶厚生省
 
 第1部基調講演(10:20〜11:10)
 司会長谷川和夫聖マリアンナ医科大学学長
 [テーマ]「高齢者ケアのビジョン」
 講師日野原重明聖路加看護大学学長・聖路加国際病院院長
 
 第2部特別講演(11:10〜12:00)
 司会南裕子兵庫県立看護大学学長
 [テーマ]「高齢者ケアの将来像」
 講師キム・モ・イム(韓国)ヨンセイ大学大学院院長
 
 昼食(12:00〜13:00)
 
 第3部発表(13:00〜16:40)
 [テーマ]「各国の高齢者ケア施策の現状と将来展望」
 司会井形昭弘国立療養所中部病院院長
 講師ゲイリー・R・アンドリュース(オーストラリア)南オーストラリア・フリンダース大学教授
 世界老年学会会長
 アミナ・ティアブジ(シンガボール)シンガポール大学教授
 
 休憩(14:20〜14:40)
 
 司会阿部志郎横須賀基督教社会館館長
 講師シュベイン・O・ダートランド(ノルウェー)ノルウェー老人学研究所所長
 ベンド・R・アナセン(デンマーク)元社会福祉大臣
 阿部正俊厚生省老人保健福祉局長
 
 第2日10月26日(水)
 
 第1部発表(9:00〜10:30)
 [テーマ]「望ましい高齢者ケア」
 司会伊東敬文コペンハーゲン大学主任研究員
 講師ジェーン・キャッシュ(スウェーデン)ローゼンルンド病院主任心理療法士
 ロタ・ピーターセン(デンマーク)ビルケジョルグセンター在宅ケア地域主任
 ジュディ・L・ハウ(米国)マウント・サイナイ・メディカル・センター
 国際高齢化リーダーシップセンター副所長
 
 休憩(10:30〜10:45)
 
 第2部各世代からの提言(10:45〜12:30)
 司会金子郁容慶応義塾大学大学院教授
 パネリスト訓覇法子ストックホルム大学研究員
 ほか、学生、ボランティア等各世代からの提言
 昼食(12:30〜13:30)
 
 第3部合同討議“日本の高齢者ケアのビジョン”(13:30〜16:10)
 司会日野原重明聖路加看護大学学長・聖路加国際病院院長
 紀伊國献三東京女子医科大学教授
 パネリスト石神重信防衛医科大学校助教授
 金子郁容慶応義塾大学大学院教授
 島田妙子特別養護老人ホーム「シオンの園」園長
 清水嘉与子参議院議員
 三浦文夫日本社会事業大学学長
 若月俊一佐久総合病院総長
 
 まとめ
 (16:10〜16:30)
 日野原重明聖路加看護大学学長・聖路加国際病院院長
 |