日本財団 図書館


2. JODOとの協力関係

 

JODCは、海洋調査機関等が観測したデータの二次、三次利用の促進を目的に設立された我が国の総合海洋データバンクとして活動しているとともに、UNESCOの推進する国際海洋データ・情報交換システム(IODE)の窓口としての役割を担っています

MIRCの設立は、JODCへの高度化、多様化するニーズを技術的に支援することを日的としており、これまでのJODCへの協力機関、利用者、その他の機関の皆様の築かれてきた関係を損なうものではありません。MIRCとJODCとは緊密な連携のもとに活動することが予定されていて、既にJODC内にそのためのタスクチームが結成されています。

利用者にとっては、JODCが保有するデータ・情報の品質向上、保有データ等を基にした多種多様な成果物、さらには、データ管理方法等の研究により海洋研究プロジェクトや研究者への貢献が期待されます。

JODC等データ管理者にとっては、MIRCの研究成果により多様化・高度化する技術、ニーズへの対応が可能になり、これら成果はJODC/IODEシステムを通じても全世界的に提供されるでしょう。

 

3. 事業概要

 

□ データ提供体制の確立及び基礎研究

JODCが保有するデータのデータベース化、品質管理、加工・製品化を行い、インターネットを活用し迅速な提供体制を確立し、利用に供します。また、常に海洋データについての最新のニーズに的確に対応するため、データ管理・提供に関する基礎研究を行い、積極的に国内外の研究者との共同研究を進めます。

 

□ データ項目

MIRCでは、JODCが管理している以下の項目のほか、新しい観測機器・手法やユーザのニーズに応じ、新しいデータについても管理手法、データセットの作成等研究を進めます。

◆ 水温・塩分等

◆ 海流

◆ 潮汐

◆ 波浪

◆ 水深・地質等

◆ 海洋汚染

◆ 海洋生物

 

□ 普及啓蒙の推進

海洋データ・情報に基づき、海洋の機構及び機能に関する科学的啓蒙を行うため、相談室の解説や出版物の発行、教育機材の企画・作成等を行います。

 

2. Cooperation with JODC

 

The Japan Oceanographic Data Center (JODC) is a synthetic oceanographic data bank in Japan, and is one of the nodes of the International Oceanographic Data and Information Exchange program (IODE) promoted by the Intergovernmental Oceanographic Commission (IOC/UNESCO). JODC is working as interface of the international data and information exchanges for the Japanese oceanographers. The cooperation with JODC is essential for MIRC, and we have no intention to disturb any activities of JODC. MIRC will help JODC by designing higher quality control scheme and by producing the various data products. The users of JODC will receive benefit also from MIRC by receiving data products much more suitable for their special needs. The staffs of MIRC and JODC will conduct various joint-studies on data management problems. For this purpose, a task team was already established in JODC.

 

3. Outline of MIRC Activities

 

□ Establishment of Distribution System for Data and Data Products

MIRC will create the data base by using the data files in JODC, make high-level quality control, produce various data products and distribute them speedily through Internet. In order to respond quickly to newly generated needs of marine data and information, MIRC will conduct basic investigations on data management problems and produce desirable data products. MIRC will join actively to cooperative projects with domestic and overseas investigators.

 

□ Data Items to be Handled

All items shown below, which are handled by JODC, are the data items to be handled by MIRC. Besides, MIRC will investigate the other items according to development of new instruments and techniques, and to increasing needs of users, MIRC will develop new data management systems and create new data set.

◆ temperature, salinity etc.

◆ oceanic currents

◆ tides and tidal currents

◆ waves and swells

◆ bathymetry, geological information etc.

◆ marine pollution

◆ marine biology

 

□ Enlightening and Popularization

By using data and information, popularization of scientific knowledge on the oceanic structures, on the role of the ocean in earth's climate system etc. is the one of our tasks. Service Office is set in MIRC for this purpose. MIRC will publish books to enlighten the role of the oceans for human being, and design educational materials relating to oceans.

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION