注(1)施盤、ケーブル巻取機、ケーブル裁断機、電気溶接機など全工作設備に対する名称
(2)台帳に登録の機器番号
(3)機器を生産上の重要度、使用頻度、安全性などの面からA,B,C…などの等級にわける。
(4)精密、分解、精度などの検査種類
(5)定期検査、月例点検などの検査分類
(6)1/2、1/3、1/6、1/1などの検査周期
(7)定期検査員、現場職長などの検査担当者
(8)チェックリスト、月例点検表などの使用帳票
(b)各種伝票類の様式を定める。
検査通知票、検査依頼票、検査記録票、修理計画票、修理工事票など。
(c)工作機器台帳を備える。
1品ごとに台帳又はカードを作成し次の事項について記録する。
(。)設備の名称、形式、番号、等級、資産番号(財番)
(「)点検基準
(」)機器の製造会社名、製造年月、製造番号、要目
(、)機器の購入価格、据付場所、据付価格、据付面積
(・)予備品の名称、数量、使用履歴
(ヲ)修理の修理番号、修理個所、修理費、修理者、修理量
機器履歴簿の例を次に示す。