日本財団 図書館


源の電圧とその極性が、規定の範囲にあることを電圧計にて確認する。

電源が三相交流のときは、極性を誤ると回転部が逆の方向に回転することがある。

(4)その他の点検整備項目

点検整備の際には、各ユニットそれぞれの点検整備項目以外に、必ず下記の各項についても点検整備を行うこと。

a)各部のねじや接栓等に緩みや損傷はないか。

b)接続端子のねじに緩みはないか。

c)シールド線やがい装線の接地はよいか。

d)機器の接地はよいか。

e)グランドの締め付けと防水の状態はよいか。

f)ケーブルの接続に誤りはないか。

g)配線くずやねじ等の異物が落ちてないか。

h)各電気部品のはんだ付けの状態はよいか。

i)プリント配線に腐食、さび、水滴や塩類の付着等による絶縁低下、断線、接触不良等はないか。

j)各ブロック間の結線に間違いはないか。また、電子管のキャップやソケット、各接栓の接触状態はよいか。

k)プリント板の装着の状態はよいか。

l)変圧器等からの油漏れはないか。

m)電気部品等に熱による変色はないか。

4・1・9 定期的な点検整備

機器の性能を正常に維持するには、故障修理のときはもちろん、定期的に点検整備を行うことが必要である。

点検整備を行う場合に使用する測定器や工具の主なものとしては次のようなものが挙げられる。なお、これらは、いずれも常に良好な状態に維持されていなければならない。

? 携帯用ドリル

? オシロスコープ(5MHz以上)

? 周波数測定器(9GHz帯の周波数の測定が可能なもの)

? テスター(1.5級程度で内部抵抗はD.C20kΩ/V、A.C8kΩ以上のもの)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION