日本財団 図書館


図5・11(a)と(b)とは,(a)は水の仕事,(b)は電気の仕事を図解したものである。

いま,図5・11(a)について述べれば水圧があって,コックを開けば水が流れ,水車を回わし,水車は仕事をする。その仕事の量は,水圧の大きさと,水の多少によって決まる。電気の場合は,スイッチを閉じれば図5・11(b)のように電源の電圧V〔V〕の大小と流れる電流I〔A〕の大小によって電熱器上のやかんの湯が早く沸くか遅く沸くか,即ち仕事の大小が決まる。以上述べた事柄から電力を考えよう。

 

5・3・2 電力

 

電気工学では電力とは1秒間にする電気的仕事量である。

電力の単位にはワット〔単位記号W〕を用いる。この意味は1〔V〕の電圧で1〔A〕の電流を単位時間1〔秒間〕流したときの電力に等しい。これは次のように表される。

電力の記号をPとすれば

P=V・I〔W〕…………………(5・5)

図5・11(b)においてオームのI=V/Rとおけるから

058-1.gif

また,同様に  V=IR  であるから

(5・5)式から

P=I2R〔W〕…………………(5・7)

となる。上記3式は電力の計算式である。

電力の単位〔W〕は小さいので103〔W〕=〔kW〕(キロワット)が多く用いられる。

〔例題〕 (1)20〔Ω〕の抵抗に10〔A〕の電流が流れているときの電力は何〔kW〕か。

〔解〕 (5・7)式から P=102×20=2000〔W〕=2〔kW〕

〔例題〕 (2)ある抵抗に100〔V〕の直流電圧を加えたら,20〔A〕の電流が流れた。

このときの電力は何〔kW〕か。

〔解〕 (5・5)式から P=100×20=2000〔W〕=2〔kW〕

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION