日本財団 図書館


第2章 説明会及び公開実験の実施

 

打上式津波警報伝達システムの普及を図るために、過去に大津波の襲来によって被害のあった三陸沿岸の宮古市と、東海地区の沼津市の2ヵ所を選び、主として自治体の防災関係者、海洋レジャーや漁業関係者、報道関係者を大勢招き説明会と公開実験を行い、伝達信号の効果を検証するとともに、参加者からのアンケート及び聞き取り調査により、音圧の大きさや警報としての有効性などの調査を行った。

本章では、説明会・公開実験の実施方法及び参加者等について述べる。

1.実施内容

宮古市及び沼津市における説明会・公開実験の実施内容は次のとおりである。

(1)説明会

公開実験に先だって説明会を開催し、津波警報伝達システムの開発目的、本システムの概要、打上装置と公開実験の主旨について説明を行った。

 

(2)公開実験

実験参加者に打上場所から約 500m、2km、3kmの3地点で打上状況を観察してもらい、音の大きさやその効果について評価、意見を求めるために信号弾の打上げを1発2点弾3連発型2回連続を1セットとして3回行った。

 

013-1.gif

また、打上場所で信号弾の飛翔状況や発光から信号音が聞こえるまでの時間、落下傘開傘状況・落下時間、風向・風速、気温・湿度等の計測や観測を行うほか、打上場所から5kmまでの5ヶ所の計測点において音圧レベルの計測を行った。

 

(3)参加者

説明会及び公開実験の参加者は、概ね次の分野の人達であった。

・沿岸部自治体の防災担当者

・消防本部・消防署・警察署の関係者

・管轄海上保安部署の関係者

・その他関係者及び一般市民

・漁業協同組合の関係者

・報道・通信関係者

・海洋レジャー団体の関係者

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION