「潜水と人間」
潜水医学という分野の紹介と、人間が水中に潜る時に起こる生体での変化や高圧による障害等について解説します。
「水深300mの世界」
海洋科学技術センターで、施設開設以来実施してきた、人間が直接、水深300mの海底で作業を行うことを目的とした「飽和潜水」という特殊な潜水法についての歴史と深海潜水の問題点等についての解説。
「高圧環境体験」
高圧実験室に入り、水深30m相当圧に加圧して、圧力下でいろいろな現象を体験(希望者のみ参加)。
「体験ダイビング」
周囲約80m、水深1.5m及び3mの潜水訓練プールにおいて、スノーケリング及びスクーバの体験潜水(希望者のみ参加)。
テーマ2 深海への挑戦
「深海への旅立ち」
有人潜水船「しんかい6500」や無人探査機「かいこう」の構造やこれらを支える技術の解説。
「深海6500mの世界」
有人深海調査船の歴史や「しんかい2000」及び「しんかい6500」の構造や潜航記録について、「しんかい2000」のパイロットが体験談を交えて紹介するとともに、これら調査船の見学と世界最深部のマリアナ海溝の潜航に成功した無人探査機「かいこう」の見学。
「深海底を探る」
深海底の地形や地質の特質と地震、火山活動との関係などについての解説。
テーマ3 海の神秘
「深海の生物」
暗黒・高圧・低温・貸栄養といった特性をもつ深海に棲息するさまざまな生物の特性、適応ならびに生態系などについての解説。
「ROVによる生物観察」
ROVを用いて、センター前の海底の様子を探り、水中の様子をビデオ収録。
テーマ4 海と人間、地球
「海の利用」
人間と海との関わり、特に海洋エネルギーの利用についての解説。