日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

ヒヤリハット事例集

 事業名 造船協力事業者に対する技術安全指導
 団体名 日本造船協力事業者団体連合会 注目度注目度5


ヒヤリハット運動の展開について

 

安全の確保は、「危険」の防止です。

災害防止のため「先取り安全」が言われています。「先取り安全」には「4S」「危険予知活動」「指差呼称」「作業標準」「点検整備」「疲労防止」「生活指導」などが言われていますが、その中の一つに「ヒヤリハット運動」があります。

「ヒヤリハット運動」は日常作業の行動に中で「ヒヤット」したことや、危険な状態に遭遇して「ハット」した体験を報告しあって、その内容を作業者に知らせて同じ事をしないよう工夫して、安全な職場づくりをしようとする運動です。

そのためには、「ヒヤリハット運動」展開について、よく話し合って取り組むことですが、運動開始後は次の点に注意してください。

 

002-1.gif

 

ここに記載した「ヒヤリハット」事例は、皆さんの職場でもしばしば体験されるものではないかと思います。これらの事例を数多く集め、それを分析することによって職場の問題点が浮き彫りされると思います。それらを一つ一つ解決していくことによって「危険の防止」が図られ、安全な職場が確立されます。

最後に、報告用紙も参考に添付しましたので、活用してください。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
3位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
1,477,936

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.イラスト入り安全標語ポスター
2.「造船協力事業者に対する技術安全指導」の報告書
3.造船協力業の情報の活用及びネットワーク化に関する調査研究報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から