? ヤブスコポンプ
ヤブスコポンプは,2・102図に示す如くケーシング内に収められた数枚のゴム製インペラを回転させて冷却水を圧送するポンプである。インペラはケースと絶えず擦れ合って回転しているため,インペラの寿命が短く消耗品扱いとなる欠点はあるが構造が簡単で自吸性があり低速から高速回転まで確実に冷却水を圧送出来るため,中小形機関の冷却水ポンプとして広く用いられている。特に清水冷却機関の海水ポンプとして多く用いられている。
構造としてはケーシング内の一部にカムが設けてあり,このカムの部分ではインペラ間の空間が小さくなるが,カム部を過ぎた位置にある吸い込み口付近ではインペラ間の空間が拡大し負圧となるため冷却水が吸入されるようになっている。又出口付近ではカムによりインペラ間の空間が小さくなるので冷却水が吐出される。従ってカムが摩耗すればインペラ間で形成される空間の差が少なくなるので吐出量が少くなる。
このポンプの最大の欠点は水なしの空運転はインペラを短時間で損耗してしまうため絶対に空運転が出来ないことである。又逆転するとインペラが反対に曲げられ,これを繰り返すと早期に折損するほか,砂や泥水等を吸い込むとインペラが早期に摩耗するなどの問題点がある。
インペラ軸の軸受けはグリースを封入したシール付ボールベアリングで支持されており,この部分へ冷却水が洩れないようにメカニカルシールなどの軸封装置が取り付けられている。
又泥水や砂が,水と共にインペラと軸の間にはいると軸が摩耗して使用出来なく