日本財団 図書館


ロータ内に入り,ロータ下部のノズルからハウジング内に噴射される。この反動によってロータは高速で回転するため,潤滑油に混入していた不純物は,遠心力によりロータ側面に堆積し,きれいな潤滑油は出口よりオイルパンに戻る。このように遠心コシキはろ材を使用して濾過するのではなく,遠心力により潤滑油と不純物を分離する方式である。尚遠心式バイパスフイルタのハウジング内に設けられているチェックバルブは,規定の油圧に達するまでは開かずロータに潤滑油を流さないようにして,低速回転時の各潤滑部への油量不足を防止している。

063-1.jpg

(3) 潤滑油冷却器

潤滑油は運転中機関各部で発生する熱を奪い取りながら循環するため温度が上昇する。潤滑油の温度が高温になると冷却効果が低下するのみでなく,潤滑油自身が酸化され,油膜生成が困難となる。従って潤滑油の温度が必要以上に高くならないように冷却して,酸化を防止し,潤滑油による冷却効果を高め,十分な油膜を確保するために潤滑油冷却器が設けられている。

潤滑油冷却器は一部の小形機関を除き殆どの機関に採用され,油圧減速逆転機には別に設けたものが多い。

潤滑油冷却器には,水冷式と空冷式のものが有るが,舶用機関には主として水冷式のものが使われている。水冷式潤滑油冷却器には多板式と多管式があり,小形には多板式が,又中,大型には多管式が多く用いられる。又冷却水としては間接冷却機関では清水を用い,直接冷却機関では海水を用いることが多い。

? 多管式潤滑油冷却器

2・94図(A)は,多管式潤滑油冷却器の構造図である。冷却水は管の内部を流れ,高温となった潤滑油は邪魔板に沿って管の外周部を矢印のように流れ,その間に冷却水が潤滑油の熱を奪い取って冷却する。海水冷却の場合は海水温度が低すぎて,

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION