日本財団 図書館


3) タペット

タペットはカム表面に接触し,タペット孔を上下に動きその動きをプッシュロッドを介して弁腕に伝える役目をしている。

タペットには2・78図に示すように,接触面にローラを使用したもの,平面又は曲面を持つキノコ形(マッシュルーム形)又はピストン形のもの及びレバーを介してタペットを動かすもの等がある。

カムとの接触面は焼き入れして耐摩耗性を向上させているが小形高速機関によく使われるピストン形やキノコ形のタペットにはチル鋳鉄が多く使用されている。

キノコ形及びピストン形のタペットは,カム接触面が均一に当たるように,殆どの機関はカム巾の中心とタペットの中心とをずらし(オフセットして)運転中にタペットが回転するようにしてある。(2・79図)

056-1.jpg

4) 弁押し棒(プッシュロッド)

プッシュロッドはタペットの動きを弁腕に伝える役目をしており,高速運転時には大きなバネ荷重と慣性力が働くため,重量が軽く,且つ圧縮に対し十分なる強度を有する材料が要求される。又機関からの熱を受けるので,熱膨張の少ない材料が望ましい。そのため丸棒又は中空丸棒が使われ2・80図Aに示すような形状に加工し,耐摩耗性を上げるため両端を表面硬化するか,B又はCの如く焼入れ硬化した凸球面又は凹球面状の部品を両端に溶接して使用している。

056-2.jpg

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION