プロペラと船体あるいは舵との間隙が小さすぎると,船体振動その他の弊害を誘発することがあるので注意が必要である。この間隙の目安を3・39図に示す。
2.3 プロペラの取付け
1)プロベラの取付け法
プロペラ取付けの簡単な方法としては,プロペラ軸のスリーブ外周にケガキ線を入れて押し込む方法,プロペラナットの締付角度や締付トルク(実際はハンマの手応え)で締付の良否の判断をする方法が広く取られていたが最近は油圧ジャッキとダイヤルゲージを使用した押込方法が普及してきた。この方法はプロペラ軸損傷例のうちでも特に起りがちなプロペラ取付テーパ部のフレッティングコロージョン(微動腐蝕)やキーミゾの亀裂の危険を解消するため,所定の計算式によって押込量を計算し,工事に当っては押込過程における押込量と荷重の関係を確認しつつ行い,テーパ部の肌付きの状態(押込量0)を材料力学的な見地から決定するとともに押込途中の異常をこれによって判断する。油圧ジャッキ取付けの一例を3・40図に示す。