(2) 海水間接冷却方式(清水冷却機関)
2・78図に示すように海水ポンプと清水ポンプが付属されており,それぞれ別経路になっていてエンジン内部の冷却は清水で行い,清水クーラ(冷却器)を介して海水との熱交換が行われている。また潤滑油は海水又は清水とオイルクーラ(潤滑油冷却器)で熱交換を行っている。
清水温度の調整は,自動温度調整弁(サーモスタット)で清水冷却器を流れる清水量の調整で行われる。また始動時の早期エンジン暖機と低回転時の清水温度の低下を防止する目的で清水切換弁が付属されているものもある。最近の高速エンジンの殆んどは,耐蝕性,耐摩耗性ならびに冷却水損失に優れた清水冷却方式が採用されている。
1) 冷却水ポンプ
(1) 構造と機能
冷却水ポンプとしてはプランジャ式ポンプ,渦巻式ポンプ,又はヤブスコポンプが使用されている。
渦巻式ポンプは主として一定回転のエンジンに使用し,プランジャ式ポンプおよび