(1)毎日の点検・保守整備
機関室や機関を常に美しい状態に保つことにより,水,油漏れ,ボルトナットの弛み脱落などの発見が容易となる。
? 始動前の点検
・ 燃料沈殿層及び油水分離器のドレンを排出する。
・ 各部の潤滑油量を点検する。不足の時は補給する。
・ 清水冷却量(リザーブタンク量)を点検,不足分は補給する。
・ クラッチ切着レバーを中立位置にする。
・ 空気だめの圧力を点検し,ドレンを排出する。
? 暖気運転中の点検
・ 各部の温度計を点検しながら油漏れ,水漏れ,ガス漏れなどを点検する。
・ ガバナリンクのピンなどの摺動部へ注油する。
・ 回転計,圧力計などの計器板を点検する。
? 運転中の点検
・ 各種計器,警報灯,その他温度計などの数値を点検する。
・ 排気ガス色,異音,振動,発熱,機関回転音に注意する。
? 停止または停止前の点検
・ 空気冷却器のドレンコックを解放し,ドレンを排出する。特に湿気の多い季節には忘れずに実施すること。
・ 始動空気だめの圧力を点検し,不足の時は充気する。
・ 燃料タンクの油量を点検し,補給する。(帰港時)
(2)1ヶ月ごとの点検と保守整備(約200〜500時間)
? 海水こし器の清掃
? 燃料及び潤滑油こし器エレメントの交換及び清掃
? 防食亜鉛棒の点検及び交換
? 機関潤滑油の汚れ,劣化,アルカリ価などの点検または交換
(3)6ヶ月ごとの点検と保守整備(約1000〜2500時間)
? 噴射弁の調圧と,噴霧点検
? 噴射時期の点検
? 吸排気弁のバルブクリアランスの点検
? 冷却水ポンプ(ゴムインペラ)の点検
? クラッチ潤滑油の点検又は交換
(4)1ヶ年ごとの点検と保守整備(約2000〜5000時間)
? シリンダヘッド燃焼室のカーボン落としと清掃
? 吸排気弁及びシートの点検と摺り合わせ