〔オートキャンプBゾーン〕
オートキャンプ車路(アスファルト舗装 幅員4m)
・〈道営水環境整備事業〉で整備される〈管理道路〉から展望台の手前で、ループ状に周遊できるオートキャンプ車路(幅員4m)を整備。
グループサイト(区画サイト240?/3サイト,320?/4サイト 合計20サイト)
・ループ状の車路の外側に、3〜4台毎にまとまった駐車スペースを設け、各グループ単位で区画されたサイトとする。5〜11月の7か月間営業。
・240?/3サイト、320?/4サイト、床は芝生張り、駐車スペースは透水性ブロックペイブ。
・4サイト単位のタイプは、2サイトずつに分割も可能とし、2〜3台のグループでの利用が便利な区画サイトとする。
・洗面・便所・炊事棟(RC+木造平屋建55?)を1棟整備。
・車路の内側は、キャンパー広場(芝生広場800?)を整備。
〈道営水環境整備事業区域〉への提案施設
〈管理道路〉(幅員5.5m),〈遊歩道〉
・〔オートキャンプBゾーン〕の位置付けに伴い、〈管理道路〉(幅員3.5m)は、キャンパーの幹線道路として利用されるが、両側通行としては狭く、他の地区内幹線道路と同様に、幅員5.5mで整備されることが望ましい。現状によると、路肩部分にも余裕があり、拡幅することは可能であるため、出来る限りオートビレッジ整備の意図を組み入れた整備が行われることが望まれる。
また、展望台への歩行者と車とが、一部〈管理道路〉を共用することになるが、これについても〈園路〉から直接、2段の法面沿いに登る歩行専用の〈遊歩道〉を確保することが可能であり、〈管理道路〉と共に、〈道営水環境整備事業〉との連携を取りながら、積極的に関係機関へ働きかけていくことが必要と思われる。