(イ)植生
・整備地区の植生は、クヌギ、コナラ等の広葉樹(雑木林)が大部分を占めており、一部にアカマツ、スギの針葉樹が混交している。整備地区の北側の植林地はヒノキの植林地であるが、植えてから日が浅いため、ササの草原状に見える。既存のキュートランド西山周辺は草地状で芝生張りとなっている場所もある。
また、一部にリンゴ、モモ、ブドウの果樹も植えられている。
(ウ)動物
・整備地区周辺は比較的良好な自然環境が保全されているため、詳しいデータはないが、多くの野生動物が生息していると推察される。野鳥については、近接する、天神山野鳥の森(成羽町)の記録を参考にすると、ウグイス、コゲラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、キジバト、ヒヨドリ、メジロ、ホオジロ、ホトトギス、ツツドリなどが生息しているものと考えられる。獣では、イノシシ、タヌキ、キツネ、イタチなどが生息しているものと考えられる。
・また、備中湖および成羽川にはヤマメやイワナ、ブラックバスなとが生息しており、釣に訪れる人も多い。