日本財団 図書館


エスカレーター、エレベーター

・エレベーターの中での向きのかえ方。

(首都圏/女・18歳)

 

・普段仕事上よく手伝いますので、比較的楽にできましたが、エレベーターの乗り降りの際が雑になってしまう。

(関西圏/男・24歳)

 

・段差。特にエスカレーター昇降時は注意が必要だ。

(関西圏/女・29歳)

 

段差

・普段なんとも思わないアスファルトが、実はかなりの振動があったりと、気づかない所での段差が数多く、その時々での対応の仕方が難しいと少し感じました。

(首都圏/女・20歳)

 

・段差のある所のサポートで、ひとりではなかなか扱いにくい。

(関西圏/男・27歳)

 

坂道

・道がななめになっていると、まっすぐ行かず、フラフラしてしまう。

(首都圏/女・18歳)

 

・段差や坂を通る時、あんなに難しいと思わなかった。

(関西圏/男・21歳)

 

障害者の立場にたったサポート

・のっている人が、つらくならないようにするのが大変だった。

(首都圏/女・12歳)

 

・日頃車いすを押すことには慣れている者ですが、乗る体験は初めてのことで、もう少し心配りのできる押し方を勉強しなければと反省しました。

(首都圏/女・45歳)

 

・低い視線からモノを見ることがないので、貴重でした。

(関西圏/女・26歳)

 

車いすの重さ

・持ち上げる力がいること。方向転換。

(関西圏/女・18歳)

 

車いすの操作性

・車いす自体のくせを覚えるのに時間が必要だった。

(首都圏/女・52歳)

 

・車いすに座っている人の、前方の距離間隔の取り方。

(首都圏/男・19歳)        

 

・止まるごとにブレーキをするのが(忘れてしまいがちで)少し苦だった。

(首都圏/女・13歳)

 

・車いすの運動特性をもっと理解したかった。自分で乗ってみて、操作が難しいと思うので、日常生活でのバリアをクリアするのに大変だろうと思いました。

(関西圏/男・28歳)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION