ここで、エコドライブ推進運動の効果があると回答された610人について、効果的であった考えられるツールについてのデータをまとめ直してみると、ステッカーが263件(44%)、ポスター252件(43%)と、これは(4)項の数字と大差が無いが、リーフレットは183件(31%)と3ポイント増えている。
(6)及び(7) わが国のCO2排出量に関する認識の程度 わが国での二酸化炭素排出量の約20%が交通機関から出ているということを知っていた人は55%、また二酸化炭素の増加傾向は、運輸部門と民生部門で顕著であるということを知っていた人は51%であった。
(6)及び(7) わが国のCO2排出量に関する認識の程度
わが国での二酸化炭素排出量の約20%が交通機関から出ているということを知っていた人は55%、また二酸化炭素の増加傾向は、運輸部門と民生部門で顕著であるということを知っていた人は51%であった。
二酸化炭素排出量の約20%が交通機関であることを知っていた人の内、75%の人は運輸部門と民生部門での増加が顕著であることも知っていたし、運輸部門の二酸化炭素排出量が20%であることを知らなかったという人の87%は、運輸部門と民生部門での増加が顕著であることも知らない。
前ページ 目次へ 次ページ