上の図はノンステップバスの車両レイアウトの例でございますが、中扉部の正面部あたりに3人席のはね上げシートを設けておりまして、中扉部に電動スロープ板を装着し、車いすが乗降した場合にははね上げシート部分に車いすを固定します。ノンステップの場合に問題になるのがホィールハウスの上あたりのシートの部分ですが、これはシートのうしろにラゲージボックスを設けた例でございます。
また、ノンステップバスの室内レイアウトの例を前頁の図で説明します。当社の場合、車の長さといたしまして、K尺という短い車とM尺という長い車の2種類ございます。例えばK尺の場合、車いすを置いた場合、中出入り口の前あたりに1脚置く。M尺の場合には右側の床をフラットにしまして2脚置ける。こういうレイアウトもございます。 以上で説明を終わります。どうもありがとうございました。
また、ノンステップバスの室内レイアウトの例を前頁の図で説明します。当社の場合、車の長さといたしまして、K尺という短い車とM尺という長い車の2種類ございます。例えばK尺の場合、車いすを置いた場合、中出入り口の前あたりに1脚置く。M尺の場合には右側の床をフラットにしまして2脚置ける。こういうレイアウトもございます。
以上で説明を終わります。どうもありがとうございました。
前ページ 目次へ 次ページ