タリム盆地の面積は53万?2、この中、タクラマカン砂漠は33万?2、約62%を占めている。サハラ砂漠に次いで世界で2番目に大きい砂漠である。盆地の南北、天山山脈の南麓と菎崙山脈の北麓に数多くのオアシスが点在する。東部のトルファン盆地のアイデイン湖は標高マイナス154mと死海に次いで世界で2番目に低い。大別して天山山脈の北を北疆、南を南疆、トルファンやハミの辺り一帯を東疆と呼んでいる。
注: タリム「水の集まるところ」、タクラマカン「一度入ったら生きて出れない」
(死の砂漠)の意(ウイグル語)
(3) 気候
海洋の影響を受けない乾燥した大陸(内陸)性気候のため、雨量が少なく夏、冬の温度差が大きい。「火州」ともいわれるトルファンでは、最高気温47.6度を記録したことがある。また地形、山脈と砂漠のため、昼、夜の日温度差が大きい。夏季に日中平均40度近くでも夜間に25度まで下がる。4月から5月、9月から10月が西域の旅行に最も適した時期である。
(4) 人口と民族構成
人口は1,689万人(1996年末現在)。中国の総人口は12億24百万人、その94%は漢民族。当自治区の民族は、漢族を除いて主な少数民族として約12民族が数えられる。大半をウイグル族が占め(44%)、故に自治区名にウイグルが入る。その他、カザフ族、回族、蒙古族、キルギス族、タジク族、シボ族、ウズベック族、満州族、ダフル族、タタル族、スラブ族などである。
特定の少数民族が多数居住する地域の中には、柯尓克孜(キルギス)民族自治州などと民族名が称されている場合もある。
(5) 経済、産業
? 自治区の国内総生産

1人当たりの国内総生産額は、陝西省や甘粛省より高いが、沿岸の広東省と比較すると