日本財団 図書館


ふれあい社会ネットワーク事業の展開

 

? 事業内容 「ふれあいネットワーカー」の養成

「ふれあいネットワーカー」とは、援助を必要とする人に対して、その必要とする医療・保健・福祉のサービス(治療や看護・保健・介護・家事援助・給食・移送・理髪・外出補助・話し合いなど多様なサービス)が機能的に提供されるような地域社会にするため、連絡調整および働きかけを行う人のこと。

 

? 事業の目的 新しいふれあい社会の創出

 

? 事業の意義

現状は、サービスを提供する組織・団体間の連携がないため機能的なサービスが提供されず、また、必要なサービスを提供する組織・団体がそろっていない地域が多い。

そこで、援助を必要とする人に対して機能的に必要なサービスが提供されるよう、存在する組織・団体間の連携を促進するための連絡調整を行い、また、必要なサービスを提供する組織・団体がない地域については、これを創出するための働きかけを行う必要がある。

なお、連絡調整を行う機関としては行政や社会福祉協議会などがあり、また、公的介護保険制度の導入により、在宅介護支援事業者がその一部を担うことになるであろうが、これらの機関とも連携しつつ、草の根の市民団体の視点から、連絡調整および働きかけを行う必要がある。

 

? 事業の展開

1) 第1段階

ノウハウを蓄積するため、東京都(港区、世田谷区、町田市)および千葉県(習志野市)をモデル地域として、次の研究を行う。

【1】 モデル地域におけるサービス提供の実態を調査し、把握する。

【2】 連携してサービスを提供している全国各地の実例を調査し、分析する。

【3】 モデル地域において、上記連絡調整および働きかけを実施し、問題点などを把握する。

2) 第2段階

上記研究により得たノウハウに基づいて、モデル的に「ふれあいネットワーカー」養成講座を数回試行し、同時に、ネットワーク概略マップ、養成講座マニュアルを作成する(平成10年度)。

3) 第3段階

「ふれあいネットワーカー」養成講座全国展開予定(平成11年度)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION