日本財団 図書館


6熊野灘地方の昔からの言い伝え

(1)風、雲に関係するもの

○春の西風 雨が近い(早田)

○春の西風 秋の東風 要注意(錦)

○朝北北西<ならい> 夕南西<まぜ>(贅浦・渡鹿野・飯浜)

春、天気が良い日のことである。

ダシが吹いたら天気良し(引本)

ダシ…山から海へ吹く風のことである。

○尾鷲が暗くなると風(御座)

春季のことである。

○春は西側に雲が一の字に引くと西風が強くなる(三木浦)

○雲はかん立ち 明日も照りや(二木島)

夏、西方の山に入道雲が立つと晴天で暑い日が続く。

○辰巳の風に油断するな(須賀利)

辰巳とは南東のことである。

○朝から吹いている南風は油断するな(錦)

○東が曇れば雨とやら 西が曇れば風とやら(相賀浦)

○南西方向に黒い厚雲が現れると雨が強い(早田)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION