日本財団 図書館


一方1980年頃にはCAD(Computer Aided Design)が普及していったことがCAD/CAM(Computer Aided Manufacturing)ブームをもたらし、設計〜生産一貫性の動きが出てきた。

ソフト面から見るとコンピュータ利用の発展に伴い生産管理システムのEDP化が進みMRP(Material Requirement Planning)を中心とするシステムヘと発展してきた。

これらハード面とソフトヘのコンピュータシステムの活用に伴い生産システムはFA(Factory Automation)システムヘと高度化されて来た。

FAシステムはロボット、NC機、無人搬送車、センサー、自動倉庫等各種装置とそれらを統合管理するコンピュータシステムにより構成される。

FAにおけるコンピュータシステムは階層別制御方式をとっている。

各階層におけるコンピュータの役割分担は扱い情報量と処理方式、使用する装置により異なるが、次のように考えることができる。

最上位のホストコンピュータは営業情報を基に設計(CAD)から生産計画、出荷までに必要なすべての基準情報を提供する。

中位の中央制御コンピュータ(FMS)は、ホストコンピュータから出された基準情報をもとに、各工程に必要な生産管理および加工情報を展開出力する。

最下位のプロセスコントローラは、設備と密着した設備制御監視の制御情報を提供する。

FAコンピュータの主要機能は主に生産管理機能である。それは以下のようなものである。

? 日程計画

? 準備段取管理

? 工程進度把握

? 工具管理

? 生産実績レポートの作成

? 在庫管理

? 品質管理

? 現場事務管理

 

 

5.3 検査管理

 

5.3.1 一般的な検査と認定物件の検査

 

(1) 検査の定義

検査という言葉は一般的によく使われており、実際にはいろいろな意味に用いられ混同されやすい。JISZ8101品質管理用語では検査を次のように定義している。

「品物をなんらかの方法で測定した結果を、品質判定基準と比較し個々の品物の良・不良

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION