日本財団 図書館


間7 船舶の開発にとって重要な実験施設である水槽についてお伺いします。

 

問7-1 水槽の利用経験について該当するもの1つに○をつけて下さい。

1. 頻繁に利用している

2. たまに利用する

3. 今まで何回か利用したことがある

4. 全く利用したことがない

 

問7-2 水槽は維持管理に膨大な費用がかかるので、各造船所が個別に保有するのは負担が重すぎるという考え方があります。水槽の利用形態についてあなたの考えに最も近いもの1つに○をつけて下さい。

1. 各造船所の競争力強化に必要不可欠な施設であり、規模を縮小してでもできるだけ個別に保有すべきである

2. 現在の水槽を集約し、数社での共同利用という形が望ましい

3. 各造船所ではできるだけ水槽を持たずに、公的な機関で保有・管理する水槽を共同利用することが望ましい

 

問7-3 水槽の利用形態は問わずに、今後の水槽に新しく組み込むべき機能、あるいは造船以外での活用方法等について、何かアイデアがあればお書き下さい。

(例)コンピュータシミュレーションとの連動、海洋浮体構造物強度試験への活用…

 

間8 研究開発でお使いになっている情報データベースあるいは情報ネットワークについてお伺いします。

 

問8-1 情報データベース、情報ネットワークの活用状況について該当するものに○をつけて下さい。[複数可]

1. 頻繁に活用しているものがある

(具体的に:                             )

2. たまに活用しているものがある

(具体的に:                             )

3. 一応使える状態にあるがほとんど使っていないものがある

(具体的に:                             )

4. 使えるものがない

 

問8-2 今後活用したい情報データベース、情報ネットワークについて、何かアイデアがあればお書き下さい。

(例)船主のニーズが逐次把握できるネットワーク、設計情報データベース…

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION