日本財団 図書館


5/25(日)地域伝統芸能公演 松江市くにびさメッセ大ホール

有福神楽
島根県浜田市  出演/有福神楽保持者会
島根県指定民俗無形文化財

神話の国、島根県には各地にその土地ならではの神楽が伝えられている。大きく分類すると出雲神楽と石見神楽に代表されるが、有福神楽はこの石見神楽の代表的な舞いを見せてくれた。
舞台に囃し方が登場し、石見神楽特有の大鼓のリズムが軽快に鳴り響くと会場から拍手が起きた。やはり地元の観客が多いのかもしれない。今回の渡し物は人気の高い八岐大蛇を退治する須佐男命をテーマとする物語りである。美しい色彩のオロチが次々に現れて演技を見せてくれると会場の子供達も手をたたいている。県外からの観光客は見事な衣装に感嘆の声を上げ「お神楽がこんなに楽しく、美しいものとは初めて知りました」と感激されていた。

西中之条獅子舞
群馬県吾妻郡中之条町  出演/芝宮神社芸能保存会

全国に分布する獅子舞には地域の特徴があるが、西日本と東日本で大きく異なっている。獅子を舞うのが西日本では一頭に二人以上入って舞うのに対して、東日本では一頭の獅子を一人で舞うのが基本となっている。日本の有名な温泉の一つである草津温泉に近い中之条町に伝承される獅子舞は、その代表的な関東系獅子舞である。舞台には大きな花傘が立ち、その回りで腰に大鼓を付けた獅子がじゃれ合い、猿、狐そして鬼がからむ踊りには地元の獅子舞保存会の人々も観客も初めて見る関東の獅子舞に感激して「同じ獅子舞でも東と西ではこんなに違うのですね。大変勉強になりました。」

今治の継ぎ獅子
愛媛県今治市  出演/延喜獅子舞保存会
今治市指定無形民俗文化財

関東の獅子舞に次いで四回を代表して演じられたタオル生産日本一の今治の継ぎ獅子は、舞台中央の木立の階段を早いテンポのリズムにのって舞い下がっての登場となった。そして一番の見せ場、継ぎ獅子となる。二人の大人の肩車の上に男の子が乗り演技を行うのだが、バランスが難しく見ているだけでハラハラしてします。演技が終わったとき、会場の拍手はしばし鳴り止まなかった。

チャンココ・五島ハイ十節
長崎県福江市  出演/吉田チャンコヨ保存会
長手民謡保存会

チャンココは、八月の盆に家々や提灯に飾られた墓地を供養のために練り歩く念仏踊。「チャンココ」の名の由来は供養の鉦の音からきたものと言われる。併せて、この地から航路を媒介として全国に広まったお座敷唄である五島ハイヤ節を陽気に踊り会場を沸かせた。

●綾子舞(新潟県)は、当会場のほか、出雲大社会場でも上演されました(六頁に掲載)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION