をもっている市町村や警察署の仕事は計画的に実施されていきます。従って、母の会の活動も、年間または月間の計画によって、市町村や警察と相互に連結し協力して行うことが、運動を円滑に成功させるために欠かせません。
このように、母の会の地域活動を展開していくためには、
(1)地域の交通事故の発生状況を把握し、
(2)その原因を確かめ、
(3)年間の運動の方針を決定して、計画を作成し、
(4)市町村、警察署、関係機関、団体と連絡し、
(5)各種の運動を実施していくことになります。
この「活動の手引き」は、市町村交母の地域活動の現場で、参考にしていただくために作成したものです。この手引き書によって、地域活動がより一層効果的で適確活発になることを期待いたします。
3 母親活動の5E対策
交通事故防止対策には3Eの原則がありますが、母の会会員が母親活動を効果的に推進するためには、次の5Eの視点に立って活動の企画・立案をすることが必要になります。
(1)Easy 一般の人々が参加しやすい(Easy)活動であるかどうか
(2)Each other 参加者一人ひとり(Each other)に目があてられた活動であるかどうか
(3)Enjoyable 参加者にとって楽しい(Enjoyable)活動であるかどうか
(4)Economical 参加者にとつて出席しやすい(Economical)時間帯であるかどうか
(5)Effective 効果性のある目立つ(Effective)活動であるかどうか
母親活動の5E対策は、それぞれの頭文字であるEをとったものです。