バス交通情報システムとして、バス利用者への情報提供が望まれるバス交通情報としては、大きく以下の7目的、10種類が想定される。この7目的に従い、将来的に提供されることが望まれる情報提供項目を整理したものが表2-3-1である。なお、ここに整理された情報項目の中には、現在のバス運行管理システム等のもとでは情報提供が難しい項目も含まれている。
?@日常のバス利用者の利便性向上
-1.静的バス情報1)
-2.動的バス情報2)
?A高齢者、身体障害者の利便性向上
-1.福祉バス情報3)
?B他のバス系統への乗り継ぎ利用者の利便性向上
-1.他のバス系統への乗り継ぎ情報
-2.最適経路情報提供
?C他の交通機関への乗り継ぎ利用者の利便性向上
-1.他の交通機関への乗り継ぎ情報提供
-2.最適経路情報提供
?D事故等緊急時の利用者支援
-1.事故等緊急時迂回経路情報
?E自家用車からバスヘの転換促進
-1.交通状況情報
?Fバス利用の促進、地域商業の振興
-1.バス停沿線情報提供
1)静的バス情報:時刻表等の固定情報
2)動的バス情報:バスの接近情報等のリアルタイム情報
3)福祉バス:リフト付きバス、スロープ付きバス、低床式バス等