日本財団 図書館


1.事業の目的および内容

 

 

別紙実施要領参照

 

2.事業日程

 

 

別紙日程表参照

 

3.基本的理解事項

 

 

(?T)タイおよびインドネシアの一般事情

 

別紙参照

 

(?U)滞在中の注意事項

 

?@生活について
滞在中は、農家の皆様、特に、婦人の方々とご一緒に生活・作業等を進めていただければ幸いです。一応日本の生活様式にそった生活指導は、学課研修中には行っておりますが、生活習慣や宗教の違う国々からの研修生ですので、万一滞在先で不都合なことが生じた場合には直接ご指導いただくか、農家研修期間中近くに駐在しております本会職員および通訳にご連絡いただきたくお願い致します。

 

?A研修について
滞在中は、本研修の目的となっております日本の農業、農村婦人の活動、農業協同組合等を理解いただき、農作業、婦人との交流、施設等の視察など各滞在先農家において独自の研修プログラムを作成のうえ、実施いただきたくお願い致します。

 

?Bことばについて
今回参加のほとんどの研修生は、英語ができません。したがって、農家においては片言の日本語にて説明等をしていただくようになります。

 

?C自動車および機械等について
短期間の農家滞在ではありますが、各研修生は公道においての自動車および農業機械の運転は、禁止しております。

 

?D保険について
各研修生は、本会にて一括海外旅行傷害保険に加入させています。したがって、万一病気、けが等が発生した場合には、現地に駐在しております本会職員にご連絡いただくとともに、病院に連れて行っていただくようお願い致します。

 

(?V)生活一般

 

?@食事

 

タイ
ー般的に辛い料理を好んで食べることが多く、せっかく用意して下さった食事に自分でまた味付けをすることがあると思いますがご理解下さい。また、食事と一緒に冷

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION