日本財団 図書館


全集集落の現況及び今後の動向についておたずねします

■貴市町村の全集落について、以下の内容を6ページからの表にご記入下さい

◇集落名

はっきりと分かりやすい文字でご記入下さい。なお例えば同じ大字内に集落が2つ以上あるような場合は、記入例(久保上・久保中・久保下)のように記入してください。

 

◇中心集落。基幹集落(◎と○印で記入)

全集落のうち「中心集落」には◎印を、「基幹集落」には○印をつけて下さい。

中心集落: 当該市町村の中心的拠点と位置づけられる集落(場合によっては複数も可)。

基幹集落: 機能的に中心集落と基礎集落の中間にあって、地域において基幹的集落と考えられる集落。

 

218-1.gif

 

市町村内の生活圏を上記のような図で表した場合、集落Aが「中心集落」、集落Bが「基幹集落」、集落Cが「基礎集落」ということになります。図の矢印は集落間の依存関係を表現しています。

 

◇住民基本台帳の人口・世帯数(実数値で記入)

1. 昭和62年3月31日現在の人口・世帯数

2. 平成9年3月31日現在の人口・世帯数

 

◇地域区分(番号と○印で記入)

以下の番号(1〜4)でご記入下さい。また海に面してしている集落については、臨海地の欄に○印を記入して下さい。

1. 山間地……………・林野率が80%以上の集落

2. 中間地………………山間地と平地の中間にある集落

3. 平地…………………林野率が50%未満でかつ耕地率20%以上の集落

4. 都市的地域…………DID面積のある集落

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION