日本財団 図書館


照明担当者のための一般的知識

NHKアートホール事業本部 チーフディレクター 清水高明

 

【講義の概要】

劇場・ホール・会館の特徴と使用形態、運営形態

・専用ホール(クラシック専用、古典芸能専門)/多目的ホール(あらゆる催し物)

・自主主催中心/貸し出し先の主催をおもにするか

・使用できる期間が長期的/単一日を基本とするのか

・技術業務が自主/自主と委託/全面委託でおこなうか

業務の概要

(1) 設備、機材の維持管理

(2) 設備を貸出し時の対応(機器操作・備品の管理)

(3) 安全確保

(4) 照明プラン、照明操作

業務を実施する上で必要な知識や技術の概要

(1) 設備や機器に関するもの……システムの構成や機器の構造

(2) 機器操作に対するもの……的確な操作

(3) 安全対策……危険の予知

(4) 照明業務に対するもの

業務内容

(1) 保守整備

(ア) 常駐者の点検整備(日常,定期)(データ収集)

(イ) 消耗品の管理、作業内容、故障、データ管理

(ウ) メーカーの定期保守について

(2) 施設の貸し出しの対応

(ア) 照明設備(調光ユニット、調光卓、電源)の利用形態

・基本的に会場の設備を利用

・仮設設備を持ち込み、会場の設備と併用する

・すべて仮設設備を持ち込む

(イ) 業務の流れと関わり……知識、経験が必要とされる

事前打合せ→仕込み→リハーサル→本番→撤収

(ウ) 安全対策と管理面の現状と問題

・使用機材器具に関係するもの

手作りの製品、外国製品の導入……情報の収集

照明機材とセットの一対化(建設資材の流用)……転倒防止

危険をともなう機器の対応(レーザ等の扱い)……実施方法の徹底

電気関連の諸法規の改定による対応

C型20A接続器や二又(たこ足)延長コードの対応など

・作業上の問題

トラス吊りやイントレなどのシュート作業

防火扉や防火シャッターの処置の徹底

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION