日本財団 図書館


 

081-1.gif

 

台車は一次ばね、二次ばね共に金属コイルばねで、一次ばねはウイング形軸箱に装着し、ペデスタルガイドにより台車枠に支持される。台車枠は口の字形で四隅から、リング状の積層円錐ゴムからなる二次ばねと、スイングリンクで吊り下げ、その積層円錐ゴムばねの上に、揺れ枕の四隅から突出した脚が乗る構造になっている。このスイングリンクの上下支点は、球面ブシュとピンの組み合せで、揺れ枕の左右方向及び前後方向の動きが許容出来る構造になっており、台車枠と揺れ枕の間の前後方向の力の伝達のために、左右各1本のボルスターアンカーがある。揺れ枕の左右中央には、円形のゴムパッドがあり、そのホゾが車体台枠下面にはまり込んで車体を支持する。言わば三次ばねの形をとっている。この円形ゴムパッドは上下には一次ばね、二次ばねよりはるかに硬く、水平方向にもそれ程柔らかいとは言えないが、これによって辛うじて台車と車体のボギー動きを許容し、しかも前後方向のけん引力、制動力を伝えることも期待されていると考えられる。上下動ダンパーは軸箱と台車枠の間に取付けられ、一次ばねと二次ばねトータルの動きに対して作用する。左右動ダンパーは台車枠と揺れ枕の間についており、車体にはつながっていないので、車体から台車を取り外す時は三次ばねゴムパッドのホゾを外すだけで良い。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION