資料3 事例:老人クラブ会員の自主プログラムによる健康教室の運営
(熊本県宇土郡三角町)
活動のポイント
・講師は老人クラブ会員
・現在では、健康ダンスなど14教室を開講し、約1,500名の会員がいる
【経 緯】
老人クラブ連合会では、身体の健康、心の健康ふれあいの場づくり、生きがいづくりを目的とし、“自分の健康は自分でつくる”ということを十分理解してもらうために、昭和61年度より、町の協力を得て「高齢者はつらつ教室」を開講。
現在では、健康ダンスなど15教室を開講し、約1,500名の会員がいる。また、これらの教室の講師は、老連の会員が務めている。教室の開講にあたっては、行政指導で開講するのではなく、会員からの希望によりプログラムを作成しているので、継続した活動ができるようになった。
【活動の内容】
高齢化社会の到来で、病弱のお年寄りや寝たきりの高齢者が年々増加傾向にあるため、老人クラブ連合会では、身体の健康、心の健康ふれあいの場づくり、生きがいづくりを目的とし、“自分の健康は自分でつくる”ということを十分認識してもらうために、昭和61年度より、町の協力を得て、「高齢者はつらつ健康教室」を開講した。
現在では、健康ダンス、踊り、軽スポーツ、ミニバレー、童謡、民謡、大正琴、料理、茶道、書道、陶芸、着付教室など、14教室を開講し、約1,500人の会員がいる。
本年度は、第9回健康づくり推進スポーツ大会、シルバー文化祭を開講し、各教室の練習の成果や陶芸、書道などの作品の出品もあり盛会に開催することができた。
特に、文化祭については、教室の成果ばかりでなく、郷土芸能の披露もあり、一層の盛り上がりとなった。
【参加者の状況】
会員 平成3年度 1,300人
平成4年度 1,500人
【組織と財源】
1) モデル推進会議の構成
モデル連合会長、社会福祉協議会長、区長会長、婦人会長、文化会長、商工会長、学識経験者、社会教育委員会、公民館長、老人クラブ連合会(2名)
2) 財源(予算)
平成3年度 700,000円
平成4年度 2,655,000円
資料:財団法人 長寿社会開発センター「平成5年度高齢者の社会参加活動報告書」(平成6年3月)