
?D骨折・ねんざの応急手当
―代用副子・三角巾による骨折固定法―
?@副子で固定後、三角巾や風呂敷で固定する
*副子は骨折部位の上下の関節を固定できる長さ
*血流を確認するため指先は見えるようにする

?A骨折している箇所の上下2か所の関節を一緒に固定する
*骨折部位の変形や骨が飛び出していたら、直接触らない(感染防止のため、滅菌ガーゼ等で覆う)


―ねんざ―
?@たたみ三角巾の中央部を足底部にあてる
*靴の上から三角巾で固定する

?A三角巾の両端を足首後方に引き上げて交差させる*靴を副子として代用するので、脱がさずに靴の上から固定する

?B足の甲に回し、た両端を足首で交差させ、かかとを斜めに巻いた三角巾の内側に通す

?C足首前方で両端を結ぶ
*風呂敷を代用してもよい

前ページ 目次へ 次ページ
|

|