日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

保育所保育・保健研修セミナー(大阪開催)テキスト

 事業名 保育事業の振興並びに従事者の資質向上
 団体名 日本保育協会 注目度注目度5


0歳児育児教室の実際

 

募集は公募によるものと保健所からの紹介によるもので、ほとんどが0歳児クラスに入り込みになっている。スタッフは0歳児担任、園長、看護婦、給食担当者で実施している。内容は0歳児クラスの子ども達の様子をみてもらい、親子で遊んでもらったり親同士交流したりしている。
参加する中で
・離乳食……ベビーフードから手作りに
・睡眠………リズムはつくるもの 寝かせ方など
・子どもの姿…子どもは手のかかるもの
・赤ちゃんと遊ぶ…ゆさぶり 手作りおもちゃ
など回を重ねるごとに変化がみられ保育園の子どもの様子を見ながらわかっていくのがうかがえれる。

 

看護婦のかかわり

 

子育てが初めての親の中には、子どもをどのように扱っていいのかわからなかったり、便や湿疹のことやしゃっくりが止まらない・おっぱいをのまない・寝ない・泣く等のなんでもないあたりまえの生理的なことが不安になるようで、いろいろ話しを聞いてあげたり相談を受けたりしている。また病院のかかりかたや予防接種の相談も多い。

 

参加者より

 

近所に知り合いがいないし同じ位の子どもと仲良くなる機会もないので参加しました。夜中に何度も泣いて起きるため少々精神的に参っていました。いっぱい話しを聞いていただき親子だけの世界から開放され、精神的にホッとできた時間でした。また便秘や下痢の時の対応や離乳食のこと等、直接聞いたり相談したりできたのが嬉しかったです。肩の力を抜いて子育てをしていこうかな〜と少し思えるようになりました。

 

妊婦教室

 

赤ちゃんを抱いたりあやしたことのない人が増えている。初めての出産予定の妊婦を対象に保育園の子どもを通して扱い方を知ってもらう教室を開いている保育園もある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,023位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
11,235

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.保育所保育・保健研修セミナー(東京開催)テキスト
2.平成8年度保育所保育・保健研修セミナーアンケート結果
3.「保育所保育・保健研修セミナー」写真
4.「青森県支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
5.「埼玉県支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
6.「三重県支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
7.「京都府支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
8.「広島市支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
9.「山口県支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
10.「大分県支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
11.「鹿児島県支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
12.「沖縄県支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
13.「自然の見方・かかわり方実践研修会」講義風景写真
14.「栃木県支部 自然の見方・かかわり方実践研修会」報告書
15.「子育てサークル育成事業」報告書
16.子育て講座「子どもの病気について」テキスト
17.「子育て講座”子どもを伸ばすお母さんの言葉かけ”」講義風景写真
18.「保育所外国人保育実践セミナー(中央分)」テキスト
19.「保育所外国人保育実践セミナー(大阪支部)」報告書
20.「保育所外国人保育実践セミナー(大阪支部)」パネルディスカッション風景写真
21.「滋賀県支部 子どもの感性を育てる表現研修会」報告書
22.「大阪支部 子どもの感性を育てる表現研修会」報告書
23.「宮崎県支部 子どもの感性を育てる表現研修会」報告書
24.「沖縄県支部 子どもの感性を育てる表現研修会」報告書
25.「子どもの感性を育てる表現研修会」アンケート結果
26.「子どもの感性を育てる表現研修会」講義風景写真
27.「保育事業の振興並びに従事者の資質向上」の報告書
28.外国語母子健康手帳 タイ語
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から