日本財団 図書館


結果

 

1.各管理区の環境
7月24日に測定した各管理区の照度の時間的推移を図2に示す。これによると日照時間は、浅水・除草区が最も長く、次いで深水・除草区、深水・放置区の順で、浅水・放置区が最も短かった。一方、調査期間中の各管理区の最高水温は浅水・除草区が最も高く推移し、次いで深水・除草区、深水・放置区の順で、浅水・放置区がもっとも低かった。この順位は、日照時間のものと同じであり、日照時間が最高水温に反映されたと考えられる。これに対して最低水温の推移については各管理区で大きな違いはなかった(図3)。
調査地には、コナギ Monochoria vaginalis、ヒメホタルイ Scripus lineolatus、ホッスモ najas graminea、キカシグサ Rotala indica、コスズメガヤ Eragrostis poaeoides、カワラスガナ Cyperus sanguinolentus、チカラシバ Pennisetum alopecuroides、メヒシバ Digitaria ciliaris、イヌタデ Persicaria longiseta などが自生し、8月中旬には、一時的にため池全体がウキクサ Spirodela polyrhizaで覆われた。

 

2.調査で確認された両生類の季節消長
本調査で確認された両生類は、アマガエル Hyla japonicus、トノサマガエル Rana nigromaculata、シュレーゲルアオガエル Rhakophorus scylegelii、モリアオガエル Rhakophorus arboreus、アカハライモリ Cynops pyrrhogasterであった(表1-1,2)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION