日本財団 図書館


4.造船公社(MYAWAR SHIPYARD・MS)の現況

(1)現況

ミャンマーにおいて商業べ一スで造船・修理・鉄構構造物製作を行っているのは、MYANMAR SHIPYARDのみである。現工場は、YANGON市 SINMALIKE地区にあり、YANGON港上流約5kmのHLAING川に面している。
工場建設はユーゴスラビアの援助で海軍のドックヤヤードとして1964年に計画され、1969年に完成した。設立当初は、当時の運輸・通信省の直属機関であった。1976年、一連の国営公社の商業活動推進の政府決定に従い、より独立性の高い企業体として操業できる権限が与えられ、BURMA DOCKYARDS CORPORATlON(BDC)して組織変更を行った。
1989年STATE−0WNED ECONOMlC ENTERPRICES LAWにより位置付けが更に明確化され、名称も現在のMYAMA SHIPYARDS(M.S.)となった。事業目的は公共及び民間を問わず、造船・船舶修理・鉄構構造物製作にある。組織はMANAGING DIRECTORの下に横一列に技術計画部、生産部、財務部、労務部の4部があり、各部長はCE0であるM.D.に直結している。
職員数は550名(下請け業者は除く)、内100名は財務・労務等の間接部門であり、450名が生産に直接関連している。溶接工は200名、技術陣は基本設計を担当し得る造船技師4名、船舶建造監督を担当し得る技師が5名、工作図面を扱うNC製図工36名からなる。基本設計課にはCADシステムが導入済である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION