日本財団 図書館


 

ず自転車横断帯を通行し、自転車横断帯のない横断歩道を通行するときは、自転革から降りて、押して渡る。
○自転車で右・左折するとき
・信号機のある交差点を右折するときは前方の信号に従いB地点まで直進し、止まって右に向きを変え、進む方向のC地点の信号が青になってから進行する。

004-1.gif

・交通整理の行われていない交差点を右折するときは、後方の安全を確かめ、早めに右折の合図を行い、できるだけ道路の左端に寄って交差点の向こう側までまっすぐに進み、十分速度を落として曲る。
・左折するときは、左折する大型車に巻き込まれないようにする。
?Cしてはいけない走行
○傘をさして、片手ハンドルで乗ること。
○手やハンドルに物をさげたり、犬などペットを引いて乗ること。
○飲酒運転は、絶対しない。
?D夜間に走行するとき
○利用するときは、車からもよくみえるように必ずライトをつけ、目立つ服装や反射できれば、夜間の自転車利用はなるべく避けることか大切です。
◎バイクに乗るとき
高齢者は、体力や平衡感覚の低下により、バイクの安定を保つことがむずかしくなるので、次の事柄を十分に理解し、実践してもらうようにする。
指導のポイント
?@安全に乗るための準備
○乗る前に必ず点検・整備をする。
○必ず正規のヘルメットを着用し、あごひもをしっかりしめる。
○服装は肌の露出部分が少なく、目立つ色のものを身につけ、反射材の着用も心掛ける。
○下駄やサンダルでは乗らないようにする。
○飲酒運転は絶対やめる。
?A安全な乗り方
○右折するときは
・対向車のかげから来る車に注意する。
・原付車は、2段階右折をすることがきめられている交差点では、キチンと2段階右折を励行する。

004-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION