
VFR飛行に対するレーダー・アドバイザリーの要注意点
航空研究会
【基本要件】
?要請なけれぱ提供なし(カデナTCA除く)
?VMCの絶対保持 1MC→IFRに切換レーダー管制を受ける(不能の場合は緊急レーダー支援を要請)“Unable maintain VMC,request emergency Radar assistance”
原則とて高度指示なし、VMC保持のための針路等の変更要請、氷結乱流等の自主回避と通報
?自主的な衝突回避 原則として回避指示なし(カデナTCA除く)
?カタカナ・レーダー用語の熟知 日本語の活用(米軍空域除く)
?トランスポンダーの装備 出来れば4076、モードC
【アメリカFAA方式、PHASE 1】....カデナTCA(高度の指定もある)
【TCAアドバイザリー】....AIP参照のこと。
? 業務内容の熟知 V誘導、機位情報、進入助言、補足業務等
? MVAの確認 MVA基準
? フライト・プランへの記入 18項
【アメリカFAA方式、PHASE 2〜3】....ヨコタ空域
【補足業務】全国レーダー管制機関(TCA、防衛レーダー除く)
?あくまでも業務に余裕ある場合のみの提供
?提供可能業務の熟知 交通情報、機位情報、誘導等……TCAとの相違、IDある場合と無い場合の情報相違、
?具体的な必要項目の要求 Traffic info,Radar position, VFR vector
?フライト・プランの通報(機種、目的地、ルート、等)
【GCA】....名吉屋、各地自衛隊基地
? 原則としてGCA着陸機以外アドバイザリー無し、
? 訓練としての模擬GCA進入(PAR進入、PPI進入、NON−GYRO等)
? GCA進入方式の熟知
【防衡レーダーの通信支援】
? 防衛任務が量優先(例え緊急機であろうとも)
? 国境周辺及び緊急時での通信支援
? ADIZ外側線出入の場合の確実な交信……飛行計画の遵守
? 日本語による交信……123.1 スター・ゲイザー
【エィピッド】……奄美、松山、(岡山、帯広、秋田等予定)
? 原則としてアドパイザリーとは無関係。
? 必要に応じて自機の機位確認位には役立つ。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|