日本財団 図書館


 

以下の2件は所属機関の都合により来日できず、実施しなかった。
李岩(中国医科大学第二医院内科副主任)
研究テーマ 固形癌の薬物療法と内視鏡による局所療法
招聘代表者 安達男(国立がんセンター内科医長)
張文龍(空軍総医院中医科医師)
研究テーマ腎疾患作用漢方薬の薬理作用機序に関する研究
招聘代表者 遠藤仁(杏林大学医学部薬理学教授)
(4)在留中国人研究者に対する研究助成
?李為民(上海市長寧区中心医院外科医師)
研究テーマ 痛みの中枢内伝達機序の解明
研究指導者 佐藤昭夫(東京都老人総合研究所副所長)
?李玲(中国医科大学第一医院講師)
研究テーマ 糖尿病連動療法の理論的背景に関する研究
研究指導者 佐藤祐造(名古屋大学総合保健体育科学センター長)
?劉永茂(自求恩医科大学免疫学教室講師)
研究テーマ 中枢神経細胞に於けるブラスミノーゲンアクチベータ阻害因子の産生とその調節
研究指導者 高坂新一(国立精神・神経センター神経研究所代謝研究部部長)*劉氏は所属機関より帰国の指示があったため、9月末日までの助成となった
?姜国芝(中国最高人民検察院法医物証検査技術助理工程師)
研究テーマ 微生物感染防御に果たすマンノース結合蛋白の役割
研究指導者 横地高志(愛知医科大学微生物・免疫学教授)
?蘇慶寧(武漢大学生物工学センター講師)
研究テーマ 神経再生メカニズムの解明
研究指導者 木山博資(大阪大学医学部神経機能組胞学助教授)
?海氷提新地(新彊医学院病理生理学講師)
研究テーマ ヌードマウスらい病変の短時間内作製
研究指導者 松尾英一(杏林大学医学部第一病理教授〉
?虞海薫(深淵人民病院内科ICU医師)
研究テーマ 細胞増殖に於けるイノシトールリン脂質代謝の役割
研究指導者竹縄忠臣(東京大学医科学研究所細胞生物化学研究部教授)
?曹莖(上海第二医科大学瑞金医院熱傷科医師)
研究テーマ インターフェロン療法に関するC型慢性肝炎ウイルス変異の研究
研究指導者 溝上雅史(名古屋市立大学医学部第二内科講師)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION