
(3)中国人研究者・医療技術者招聰助成事業
?曽正院(協和医院内分泌科教授)
研究テーマ 血管由来生理活性因子に関する分子生物学的研究
招聘代表者 成瀬光栄(東京女子医科太学第二内科助教授)
かねてより成瀬・曽両氏は高血圧自然発症ラットによる標記の共同研究を打つできたが、その最終総括のため、1997年2月3目曽氏が来日、3月31日まで滞在する。
?呂田(大違医科大学第一医院循環器科助教授)
研究テーマ 心騒腹心筋生検法の技術と診断法の研究
招聘代表者 関口守衛(信州大学医学部第一内科教授)
96年10月21日来日、1年間の予定に基づいて研究を行っている
?杜 謙(遼寧省人民医院脳神経外科主治医師)
研究テーマ 脳腫瘍に対する術前照射治療の研究
招聘代表者 近藤達也(国立国際医療センター手術部部長)
96年11月4日来日、半年の予定に基づいて研究を行っている。
?王培栄(山東医科大学小児科主任医師)
研究テーマ 内皮-間葉トランスフォーメーションの形態学的変化とそれに密接に関わる分子について
招聘代表者 戸田善久(日本大学歯学部第二解剖学教授)
96年7月3日来日、予定通り半年間の研究を行った。
?盧勇(華西医科大学口腔医院口腔病理講師)
研究テーマ 歯原性腫瘍の病理学的研究・免疫組織化学及び分子病理学的解析手段
招聘代表者 二階宏昌(広島大学歯学部口腔病理学教授)
96年9月13目盧勇氏来日、2月4日帰国した。この問97年1月に新潟大学歯学部を訪問、共同研究の打合せを行った。
?匡海學(黒龍江中医学院中薬学部教授)
研究テーマ ハルビン産薬用植物の化学成分及び薬理活性に関する研究
招聘代表者 奥山徹(明治薬科大学生薬学教授)
96年11月4日来目、計画に基づいて研究に従事、97年3月31日帰国の予定。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|