日本財団 図書館


 

027-1.gif

音楽監督:堤後作
1946年大阪生まれ。桐明学園大学音楽学部首席卒業。在学中はコントラバスを専攻。同時に指揮を故斉藤秀雄氏に学ぶ。72年東京交響楽団演奏会でデビュー。73年から77年まで東響正指揮者を務めた。74年ルパート指揮者コンクール第3位。78年第1回エルネスト・アンセルメ指揮者コンクール優勝。75年東京シティ・フィルハーモニック管弦楽を創立、92年まで17年間にわたって常任指揮者を務めた。88年エディンバラ音楽祭に松山バレエ団と共に招かれたのをはじめ、91年松山バレエ団アメリカ公演(ニューヨーク、ワシントン)92年中国公演(北京、上海)にも同行し、国内、海外を問わず、活発な活動を行っている。
バレエ音業の指揮においては我が国の第一人者であり、欧米の一流舞踊家達や振付家からも絶大なる信頼を得ている。現在、東京ニューフィルハーモニック管弦楽団音楽監督、静岡交響楽団音楽監督、梓室内管弦楽団音楽監督、桐朋学園大学講師、山形大学講師。
THE MATSUYAMA BALLET
バレエ・マスター:外崎芳昭
バレエ・ミストレス:大胡しづ子 山口優子 田中敏子 山崎敬子 朶まゆみ 広田ひとみ
アシスタント・バレエ・マスター:桜井博康 佐藤良寛 金田和洋
アシスタント・バレエ・ミストレス:小沢佳代 斎藤弘子
アート・デコレーター:森田友子
アシスタント・スクリプト・ライター:宮澤光太郎
ドレス・コーディネーション:山口和江 広田ひとみ 中嶌智子 鈴木恵以子
ワード・ローブ:佐藤良寛 三浦敏幸 中村干絵 倉田浩子 山川晶子 習田真理 平元久美 佐藤明美 荒井定 柴崎益孝 鄭一鳴
シューズ:成田雄四郎 下川千秋 横川真弓
デコレーション:河田直子 林田直美 久保阿紀 秋山和子 鈴木美孝 藤巻由美子
プロパティ・コーディネーション:畑沢陽 塩沢美香 斉藤星 職沢レナ 佐藤健二 鈴木正彦 堤美保 鎌田美香 石井瑠威 藤本寧 村山亮 近藤徹志
ウィッグ:嶋立由紀 小菅紀子 藤原夕子
記録:境久美 小川亜矢子 田川愛薫 斉藤玲 田村美香 杉本枝実子 入沢みちる
音楽編集:小銭義隆 長谷川干晶
ピアニスト:能村久雄 金原明美
アシスタント・アドミニストレーター:岸庸子
セクレタリー:多家康江
アドミニストレイティプ・ディレクター:福沢賢一 箕輪初夫

STAFF

台本・演出・振付:清水哲太郎
芸術監督:松山樹子
舞台美術:川口直次
照明デザイン:外崎俊彦(ベストクルー)
照明チーフ:古田殻志(ベストクルー)
衣装デザイン:八重田喜美子
演出・振付補佐:田中敏子 朶まゆみ
バレエ・ミストレス:広田ひとみ
衣装製作:林なつ子(工房いーち)
プロダクション・コーディネーター:森田友子
装置・小道具製作:東宝舞台(株)(有)東興建設
照明技術:ベストクルー
舞台技術:OSK&SKY 東室舞台(株)
ユニ・ワーク・ショップ
帽子:アトリエ・トシ
甲冑製作:松谷工作所
ウイッグ:両角梅生
衣装デザイン助手:長谷川桂
舞台監督:田中英世(OSK&SKY)
総合舞台監督:田中好道(OSK&SKY日本舞台監督者協会会長)
音楽監督・指揮:堤後作
演奏:東京ニューフィルハーモニック管弦楽団
写真提供:飯島篤
制作:清水正夫
財団法人 松山バレエ団
〒107 東京都港区南青山3-10-16
TEL 03-3408-6640 FAX 03-3408-7986
印刷:杜陵印刷株式会社

027-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION