岩松了・略年譜
1952年 長崎県に生まれる。
71年 自由劇場の研究生となる。
73年 自由劇場を退団。
74年 東京外国語大学ロシア語学科中退。
78年 東京乾電池に参加。
86年 東京乾電池で「お茶と説教」を上演、本格的に執筆活動開始。
TBSテレビでドラマ「サラリーマン教室」(周防正行・演出)の脚本を手掛ける。
東京乾電池創立10周年記念公演で「まことむすびの事件」(山崎哲・作)を演出。
87年 東京乾電池で「台所の灯」、「恋愛御法度」を上演。
関西テレビでドラマ「田中さんのデモテープ」「風の中の弁当」(田中総一郎・監督)の脚本を手掛ける。
88年 東京乾電池で「蒲団と達磨」を上演。
“岩松了町内劇シリーズ”3部作(「お茶と説教」「台所の灯」「恋愛御法度」)を一挙上演。
89年 「蒲団と達磨」で第33回岸田戯曲賞受賞。
映画「バカヤロー2幸せになりたい」を監督。
東京乾電池で「お父さんの海水浴」を上演。
90年 竹中直人の会で「隣の男」を、東京乾電池で「お父さんのお父さん」と「陥没」を、パルコスぺースパート3で「食卓で会いましょう」を、HI-H02で「サラダボール」(竹内銃一郎・演出)を上演。
フジテレビでドラマ、奇妙な出来事シリーズ「ある演劇青年の悪夢」の脚本・演出を手掛ける。
91年 竹中直人の会で「鉢植を持つ男」を、岩松了プロデュースで「スターマン」を上演。
92年 東京乾電池の若手俳優のために「アイスクリームマン」を書き下ろし、それを機に同劇団を退団、フリーとなる。
竹中直人の会で「市ヶ尾の坂」を上演。
フジテレビでドラマ「クリスマスケーキ」(松尾スズキ・脚本)を演出。
93年 演劇集団円に「鳩を飼う姉妹」(國峰眞・演出)を書き下ろす。竹中直人の会で「こわれゆく男」を上演。この2作品で第28回紀伊国屋演劇賞個人賞受賞。映画「お墓と離婚」を監督。
94年 岩松了プアロデュースで「アイスクリームマン」を再演。片桐はいり一人芝居で「ベンチャーズの夜」を、劇団ACMで「恋する妊婦」を、竹中直人の会で「月光のつゝしみ」を上演。
95年 演劇集団円に「赤い階段の家」(國峰眞・演出)を書き下ろす。タ・マニネ(小林薫主宰)で「浮雲」を、岩松了プロデユースで「センター街」を上演。
BeSeTo演劇祭で「続ジョン・シルバー」(唐十郎・作)を演出。
96年 水戸芸術館現代日本戯曲体系〈2〉で「出発」(つかこうへい・作)を演出。
吉行和子と長谷川きよしのステージのため「うたかた日記」を書き下ろす。
竹中直人の会公演「こわれゆく男」作・演出=岩松了
(左から)藤田弓子・竹中直人

竹中直人の会公演「月光のつゝしみ」作・演出=岩松了
(左から)竹中直人・石堂夏央・吉添文子・桃井かおり

前ページ 目次へ 次ページ
|