日本財団 図書館


 

13.1 Letter Professor Hengst 8 N 893
Japanese comments on 8 N 893 8 N 896
14. Items to be submitted to ISO/TC 8 Advisory Group
15. Approval of resolutions 8 N 895
16. Closure of the meeting

 

?. 議事概要
1. 開会
議長が開会を宣言し、ホスト国に対する謝辞が述べられた。ホスト国を代表して、Mr.Candido dos Santos及びMr.Duarte Silvaから、それぞれ歓迎の挨拶とポルトガルの標準化の現状、TC8の活動に対する期待等が述べられた。
また、中央事務局のMr.Abramから、10月14日の“World Standard Day”にあたり、一言挨拶が述べられた。

 

2.出席者の点呼(8 N 877 Rev.2)
着席順に、各代表から氏名、国名及びTCでの役柄等について自己紹介が行われた。

 

3. 議題の採択(8 N 885 Rev.2)
次が追加され、議題が採択された。
6.10.1 Presentation Mr.Haenigch on EMSA
Presentation Mr.Ablam on statistics ISO/TC 8
13.2 ISO/TC 92“Fire safety” to be recognized as lead−TC for IMO/FP?
13.4 ISO/TC 67/SC 6 Working Group Heating,ventilation and air−conditioning
13.5 Quality system with ISO 9000 certification required for manufacturers?

 

4. 起草委員会委員の任命(Resolution 137)
次の3名が指名された。
Mr.G.B.Alexander(UK)
Mr.G.Ashe(USA)
Mr.J.van Elk(secretariat)
なお、Resolutionは英文のみ作成するものとされた。

 

5. 事務局報告(8N878)
TC8の委員会の構成、参加国、委員会の各国の責任者、AGの参加国、連携機関及び作業計画についての事務局に登録されている現状について紹介があった。なお、the adresses of committee personnel for ISO/TC8について変更があれば、申し出ることとされた。

 

6. TC8分科委員会報告(8N886 Revised,8N879,8N879 Annex 3 Rev.1,8N879 Annex 8Add.,8 N 879 Annex 4,8 N 890)
8N879及び Annexは、10のSCのsecretariatが用意した進捗状況報告である。8M8

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION