天孫降臨の神話伝説などの人文資源を有し、九州縦貫自動章道の整備により、南九州の観光拠点及ぴ宮崎県観光の西の玄関口を形成、
○ 国土軸を形成する九州縦貫自動車道宮崎線が圏域を東西に走り、小林を中心に国道5路線が宮崎市、鹿児島市、熊本市など地方中核都市へ放射状に伸びている、九州縦貫自動車道の整備により宮崎・鹿児島空港が1時間圏に含まれ、九州各県都との時間距離も短縮されるなど道路交通条件は大幅に向上している。反面、一般道路の舗装率は県水準を下回りそいるなど域内道路の改善は遅れている。
○ 土地利用では総面積の7割を山林・原野が占める。用途地域が指定されているのは、小林市中心部、JRえびの飯野駅・えびの駅・京町温泉駅周辺、高原町中心部の2市1町の4地区のみである。