日本財団 図書館


 

人間相互の連帯感を高める活動である。」(世界ボランティア宣言より)ボランティア活動は、?@自発生(自立性)、?A無償性(非営利性)、?B公共性(公益性)、?C先駆性(社会開発性)といった理念で語られることが多い(「ボランティア白書1995年版」)。
○一般的には、自発的な意志に基づき他人や社会に貢献することをいい、その基本的な性格としては、一般に「自発性(自由意志性)」、「無給性(無償性)」、「公益性(公共性)」、「創造性(先駆性)」がいわれている(平成5年7月「ボランティア活動の中長期的な振興方策について(意見具申)」中央社会福祉審議会地域福祉専門分科会)。
2「民間非営利団体(組織)(NPO)」の定義
○営利を目的としない民間組織を言うが、その特徴としては、一般に「組織性」、「自発性・自律性」、「先駆性・柔軟性」などがあげられる(平成8年3月「地域づくりのための民間非営利活動に対する地方公共団体のかかわりの在り方に関する研究会」中間報告)。
○非営利的で、しかも自律した組織であるということ。利益を追求する活動を一切含まないということではなく、利益を追求することを主にしないこと(「ボランティア白書1995年版」)。
3非政府組織(NGO)
〇民間人と民間団体の作る機構を呼ぶ。本来、非政府ということで国内・海外の両方を指すが、日本では「海外民間援助団体」といった色合いで語られることが多い(「ボランティア白書1995年版」)。
○文字どおりには「非政府機関」であり、通常は、国際社会での活動に関して使われる。国連では、経済社会理事会の活動に関して一定の意味で使っている。国連とは別に、数カ国以上にまたがって活動する国際的組織を呼ぶこともある。近年は、国際交流・国際協力団体を広くNGOと呼ぶ傾向にある(平成8年8月「行政と民間非営利団体(NPO)」東京都)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION