日本財団 図書館


 

ジャケット工法による岸壁の災害復旧

Application of a jacket structure to the repair of damaged pier by Hyogoken-Nambu earthquake
及川 研* 池上 勝己** 丸岡 初*** 松尾 隆***** 山本 邦弘*****
Ken Oikawa Katumi Ikegami Hsjime Maruoka Takasi Matuo Kunihiro Yamamoto
*運輸省第三港湾建設局震災復興建設部 Third District Port Construction Bureau. Ministry of Transport
**運輸省第三港湾建設局広島港工事事務所 Third District Port Construction Bureau, Ministry of Transport
***運輸省第五港湾建設局設計室 Fifth District Port Construction Bureau. Ministry of Transport
****五洋建設株式会社中突工事事務所 Nakatotu Project Office, Osaka Branch, Penta-Ocean Construction
*****新日本製鐵株式会社鉄構海洋事業部 Marine Construction & Engineering Div., Nippon Steel Corporation
Keywords: jacket ,pier,Hyogoken-Nambu earthquake
ABSTRACT
A jacket structure is applied to the restoration work at Nakatottei pier in Kobe port damaged by the Hyogoken-Nambu earthquake in 1995 from the following reasons; the damaged old RC caissons can not be removed as a ferry terminal and hotel building has been built close to the pier, further, water area around the pier is not wide enough to reconstruct the RC caissons due to the area is one of the most congested water front in Kobe port.
This paper presents some topics in design and construction of the jacket structure.
1.はじめに
兵庫県南部地震で被災した神戸港中突堤の岸壁復旧工事は、水深9.0mおよび5.5mの被災岸壁前面に総延長約774mの岸壁を新設するものである本工事では岸壁に隣接して旅客船夕一ミナルとホテルを兼ねた大型建築物があること、岸壁の前出し幅、工事占有海域、海上施工期間に制約があったことから、本体幅が小さく軽量で、起重機船の占有海域、海上施工期間が短いジャケット式岸壁が採用された。(Photo−1)
ジャケットは、海洋石油掘削プラットフォーム建設のために米国で開発された、立体の鋼管トラス構造と鋼管杭基礎を一体化した有脚式海洋構造物で、1930年代からメキシコ湾を中心に建設が進められ、現在では世界各地で多数使用されている。わが国においても海洋石油掘削プラットフォーム、シーバースとしての利用の他、大島大橋多柱式基礎の桟台、東京湾横断道路川崎人工島の鋼製護岸、東京港臨海道路の仮防波堤などに広く利用されている。しかしながら、ジャケット構造を岸壁本体に適用した例はこれまでになく、土留部の構造決定、係船力、接岸力に対する全体構造の照査方法など岸壁固有の条件を加味した設計を行うとともに本復旧工事の施工上の課題である鋼管杭打設に対する振動、騒音対策、部、洗掘防止工の工期短縮について検討・改善を行った。本文は、ジャケット構造をわが国ではじめて岸壁に適用した本復旧工事の、設計・施工法についてのべたものである。

125-1.gif

Photo-1 jacket type pier under construcion

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION