日本財団 図書館


 

大阪湾の環境創造のための流況制御

Flow .Control for Environmental Restoration and Renovation of Osaka Bay

 

上嶋英機 Hideki Ueshima
山崎宗広 Munehiro Yamazaki
宝田盛康 Moriyasu Takarada

 

通商産業省 中国工業技術研究所 MITI Chugoku National Industrial Research Institute
広島県呉市広未広2−2−2
2-2-2 Hiro-suehiro, Kure, Hiroshima, 737-01 Japan

 

Key Word : Mitigation Technology, Environmental Restoration, Renovation, Estuary, Flow Control Osaka bay

 

ABSTRACT

Among bays and sounds in the Seto Inland Sea, Osaka Bay is still heavily deteriorated due to a large amount of effluent loads into and the enclosed geometry of the bay. We therefore require some active measures to restore and renovate the bay environment.
Some methods were devised to examine their effects on the exchange and mixing of the bay water using the world' s largest Seto Inland Sea hydraulic model. The methods examined were dike construction and geometrical modification of the mouth and the bottom of the bay. All methods have showed their effectiveness in improving the exchange and mixing of the water mass in the north-east part of the bay with depths less than 20m where the water tends to be stagnant.
This result is very suggestive for the environmental restoration and renovation of heavily deteriorated parts which is a critical task in the bay mitigation planning to realize the sustainable development of surrounding areas of the bay.

 

1. はじめに

瀬戸内海の環境問題に対する危機意識が1970年代に比べ大変低下している。1976年に発生した赤潮は瀬戸内海で年間299件であったものが1995年では87件と3分の1以下に減少した。更に、海上に浮遊しているゴミもかなり減少し、透明度も少し回復してきたようである。確かに瀬戸内海は最悪時の環境状態に比べ回復してきている。しかしながら、いったん無くした海藻や干潟は元に戻らない。瀬戸内海の各海域にはFig.1に示すように潮流により生じる特有の循環流水域と、地形的に規定される停滞性水域が共存している。この停滞性水域には今なお赤潮が連続発生し、性悪な赤潮による被害が新たな問題となってきている。底質は重金属を含んだヘドロや有機物が堆積し、溶出による生態系への影響も大きい。特に大阪湾は開発が最も盛んな海域であり周辺人口も多く、当然河川からの都市廃水の流入も大きい。
そこで、今後の開発計画を立てるまえに大阪湾の環境を修復し将来に継承できる環境を創生しておく必要がある。そのためには海洋環境を制御できるミチゲーション技術の開発とその効果検証が必要である。このミチゲーションについては既に建設省や運輸省、環境庁、国土庁において議論され、その具体的な技術と施策の実用化を推進している。しかし、大阪湾規模以上の範囲を対象とした広域なミチゲーション施策はなく、そのための具体的な技術開発と設計(ミチゲーションプログラム)が必要である。
本稿では、当研究所がこれまで研究してきた物理的ミチゲーション技術として、停滞性水域の水質改善のために流動環境を制御し、海水交換を促進する「流況制御技術」を大阪湾に適用した実験結果について紹介する。

 

114-1.gif

Fig. 1 Stagnant water region (shaded areas) and tidal residual circulations in the Seto Inland Sea.

 

2. 大阪湾の流動環境

Fig.1に示したように、瀬戸内海の中で特に強い停

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION