
沿革
昭和4年9月 富田省造 平塚市新宿812番地に平塚幼稚園創設
9月 平塚幼稚園に付属無料季節託児所を併設
昭和8年4月 現在地に移転平塚保育園を常設
昭和15年9月 平塚市平塚2135番地に農繁期託児所(現柳町保育園)開設
昭和18年9月 農繁期託児所を平塚第一戦時保育園として常設
10月 茅ヶ崎戦時保育園(茅ヶ崎保育園)開設
昭和19年6月 平塚幼稚園、平塚保育園、平塚第一戦時保育園、茅ヶ崎戦時保育園園長富田省造死亡 富田レイ各園長を継ぐ
昭和20年8月 平塚第一戦時保育園を平塚本宿保育園と改称
昭和21年3月 茅ヶ崎戦時保育園を譲渡
昭和23年5月 平塚保育園、平塚本宿保育園、児童福祉法による認可(個人立)を受ける平塚幼稚園廃止
昭和26年4月 富内庁より御下賜金
昭和28年7月 社会福祉法人平塚保育園として社会福祉事業法による法人認可を受ける 富田レイ理事長に就任
7月 平塚保育園を東雲町保育園、平塚本宿保育園を柳町保育園と改称
8月 東雲町保育園第二回全国保育事業大会において神奈川県内優良保育所として厚生大臣より推奨状を受ける
11月 明石町保育園開設(個人立として認可を受ける)
昭和31年1月 明石町保育園法人の施設として認可を受ける
昭和35年9月 柳町保育園改築(乳児8名幼児52名計60名定員)
昭和39年8月 東雲町保育園改築乳児保育を開始する(乳児40名幼児80名計120名定員)
昭和40年8月 法人名を社会福祉法人湘南福祉センターと改称児資養育相談所及び診療所開設
11月 東雲町保育園を平塚保育園と改称
昭和42年9月 富田レイ 藍授褒章
昭和44年4月 横内保育園開設(乳児24名幼児96名計120名定員)
昭和49年4月 柳町保育園改築(乳児20名幼児70名計90名定員)
昭和51年4月 富田レイ 勲六等宝冠章
昭和52年4月 高村保育園開設(乳児18名幼児102名(内障害児8名)計120名定員)
昭和56年4月 宮内庁より御下賜金(既に昭和26年より7回に亘って下賜された。)
昭和57年1月 平塚保育園大規模修繕工事、新装なる
平成4年3月 明石町保育園改築に際し複合施設層4階建を建設
4月 明石町保育園改築により定員変更(乳児30名幼児60名計90名定員)
5月 老人デイサービス事業明石町デイケアセンター開設(B型)
5月 精神薄弱者授産施設(通所型)工房絵開設(20名定員)
前ページ 目次へ 次ページ
|

|