

船舶電気装備工事ハンドブック・工事編
第9章 防鼠工事
9.1 防鼠工事の目的
船内で鼠(ねずみ)が生息し繁殖することは、衛生上からもまた電気機器やケーブルの保安上からも好ましいものではない。万一、鼠が船内に入り込んだ場合でも、その生息する場所をなくしておけば、鼠の繁殖は妨げられ、船内での被害やペストなどの伝染病の拡大を最小限に押さえることができる。
防鼠対策としては、鼠の隠れ家となる隠蔽された場所を無くすことが重要である。また、隠蔽された構造物であっても、できるだけ空間を取り、鼠の生息を困難にするとともに、鼠の巣の点検検査が容易に行えるよう開放された構造にしておく必要がある。

9.2 施工要領
9.2.1仕切壁の取付け
ケーブルの貫通部などで、13m以上の隙間を生じた場合は、シートメタルなど適当な材料で鼠の通行ができないようにふさぐ。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|

 |
 |
125位
(34,690成果物中) 
|

 |
111,189 |
|
 |
集計期間:成果物公開〜現在 更新日:
2022年6月25日 |
|
|